>

スマホの故障パターン

手からの落下、ポケットからの落下

ここからはスマホの画面が割れる原因について、詳しく説明します。
スマホの画面がどのような原因で割れるのかを理解し、スマホの画面割れの防止に繋げましょう。

まずは、手に持っていて落として割れてしまうことが挙げられます。
画面が割れなかったとしても、手からスマホを落としてしまったことがある人は多いのではないでしょうか。
自分では意識しているつもりでも、ふとした瞬間や違うことに気が入ってしまった瞬間に、手の力が抜けてスマホが落下してしまうことがあります。
手に持って行動する時は、落とさないように気を付けましょう。

また、ポケットからの落下も多いでしょう。
自分ではポケットにスマホをしまったつもりでも、実際には半分しか入っていなかったり、ポケット自体が浅いことが原因で落下してしまったりすることがあります。

机や棚からの落下

机や棚から落としてしまうことも、画面が割れる原因として挙げられます。
机の上や棚にスマホを置くと、手で持つことやポケットに入れるよりは安全かもしれません。
ですが、安心しきっていると落としてしまう可能性があるでしょう。
しかし、スマホの置く位置によっては簡単に画面が割れてしまいます。
机や棚の端の方に置いてしまうと、服に引っかかった瞬間に落としてしまったり、机のものを寄せている時に物に押されて落ちてしまったりすることがあります。

手で持っている場合やポケットに入れている場合、座っていたりしゃがんだりしている時には、落としても割れないことが多いです。
一方で机や棚から落としてしまう時には、ある程度の高さから落ちるため割れる確率が高いでしょう。


この記事をシェアする
TOPへ戻る